
文化交流・映画・アート・音楽を通じて心をつなぐ一週間。
アジア、ヨーロッパ、パレスチナの作品が一堂に集います。
映画上映・監督・俳優のトーク、伝統芸能と現代アートのコラボ12月17日には、授賞式を開催。
第8回ユーラシア国際映画祭の表記は、様々な国々で行ってきた一般社団法人ユーラシア国際映画祭主催映画祭事業を数えたものです。
A week connecting hearts through cultural exchange, film, art, and music.
Works from Asia, Europe, and Palestine gather in one place.
Film screenings, director and actor talks, collaborations between traditional performing arts and contemporary art.
An awards ceremony will be held on December 17.
The designation “8th Eurasia International Film Festival” counts the film festival projects organized by the General Incorporated Association Eurasia International Film Festival, held in various countries.
2025/12/11(木)~12/17(水)
ユ ーラシア国際映画祭inTOKYO開催!!
1部/2部/3部 それぞれ2.500円
全日通し券 5.000円
S席通し券 10.000円.
11~18日 全プログラム パスポート券 30.000円
12月12日(金)〜12月17日(水)笹塚BBS 上映・トーク・ワークショップ・懇親会
上映・座談・懇親会 2.000円
ワークショップ 5,000円
11~17日 全プログラム パスポート券 30.000円
特製記念アート付き 渋谷・笹塚全プログラム 55.000円
12月11日(木)
渋谷シダックスホール 上映作品
第一部
10:30〜開場
11:00〜映画「花ひらく」上映
12:55〜13:10 「花ひらく」舞台挨拶 Q&A
登壇 増山麗奈 監督 伊藤大輔 大山葎子プロデューサー 天野花蓮 摩耶
13:10〜13:50映画『THE PAGEANT上映
13:50〜14:00映画『THE PAGEANTトーク

第二部
BUT-AI Cinema「あかねさす海」(調整中)
【オリジナル版】
第2部
14:15 開場
14:45 関係者舞台挨拶
15:00〜「あかねさす海」(調整中)上映
注)作品が変更になる場合がございます
17:00 Q&A
監督・出演者・プロデューサー等
第3部 [ Pray for Peace ~平和への祈り~]
18:00 ユーラシア国際映画祭TOKYO テーマソング「ONE MOON」
歌:パレスチナ・ガザ出身 シャハッド・アブサラマ 作曲・ウクレレ GEKI
18:10〜18:30 シャハッド・アブサラマ氏 志葉玲
18:35~18:45 唄 山崎由起子「花ひらく」
19:00〜20:00
「月てらす」劇中内コンサート公開収録
パトリック M・ベフフマ 伊藤 大輔 大山葎子
注)客席の皆様にも顔出しOKな方達に向け、増山麗奈監督の演技指導が入ります
20:00~21:00 期間中上映プログラム予告編紹介






.jpeg)
exhibition
[My Moon Your Moon]
あなたと私は同じ月を見ている
絵画
増山麗奈
Big Blue由佳子
野田由美
展覧会はチケットご購入の皆様
無料でご観覧いただけます
12月12日(金)〜12月18日(金)笹塚BBS プログラム
12月12日(金)笹塚BBS プログラム調整中
12月13日(土)@笹塚BBS
「戦争・ジェノサイトを考えよう」
第一部 2000円
11時半〜映画「サダコの鶴」上映
第二部 2000円
13時〜 戦場ジャーナリスト志葉玲トーク
・ガザ出身の社会活動家シャハッド氏来日予定
一部 二部通し 3500円(当日 4000円)
12月14日(日)@笹塚BBS
Strong Heart 傷ついた私たちの声を無視しないで
性被害を受けた当事者の立場に立った映画と、関連トークセッション
2025年12月14日(日)
開場 12:30. スタート 13:00 Duo STAGE BBs
会費:映画のみ 2.000円
座談会のみ 2.000円 映画+座談会セット予約3,500円
当日4,000円(事前予約推奨) 協賛チケット 10.000円
(特典ポストカード付き・映画へのクレジット掲載)
登壇者 増山麗奈監督 山岸由香子
Cooperated by
ユーラシア国際映画祭 in SHIBUYA
主催 一般社団法人ユーラシア国際映画祭
増山 麗奈
企画 株式会社サンディ
映像作品募集:Film Submission
私たちは様々な国々から、優秀な映画作品を募集します。優秀作品は12月11日〜18日に東京で開催されるユーラシア国際映画祭にて上映されます。優秀作品の監督をマスメディアにて紹介・各国で行われる上映会で紹介することができます。
ぜひ貴方の作品の応募を募集しています。
締め切り 11月15日(土)審査料 5000円
We are accepting submissions of outstanding films from various countries. Selected films will be screened at the Eurasia International Film Festival held in Tokyo from December 11 to 18. We can introduce the directors of selected films through mass media and at screenings held in various countries.
We sincerely invite you to submit your film.
deadline: Saturday, November 15 Application Fee: 35US $
【第8回ユーラシア国際映画祭】
会期: 2025年12月11日(木)〜12月17日(水)
会場:渋谷シダックスホール 国連大学 BBSシアター
【上映・トークショー】
〈開幕・特別上映〉12月11日(木) 渋谷シダックスカルチャーホール
〈上映〉12月12日(金)〜16日(火) 笹塚BBSシアター
【授賞式】
12月17日(水) 国連大学
(ユーラシア国際映画祭とは)
文化交流・映画・アート・音楽を通じて心をつなぐ一週間。
パレスチナ、ウクライナ、日本、アジア、ヨーロッパの作品が一堂に集います。
ゲスト監督・俳優のトーク、伝統芸能と現代アートのコラボレーションも開催予定。
12月17日には、国連大学レセプションホールで授賞式を開催。
第8回ユーラシア国際映画祭の表記は、様々な国々で行ってきた日本映画・ユーラシアの映画を紹介してきた一般社団法人ユーラシア国際映画祭主催の映画祭事業を数えたものです。今回の第8回ユーラシア国際映画祭TOKYOは今までの活動の集大成です。表彰式は国連大学ホールにて開催されます。
主催: 一般社団法人ユーラシア国際映画祭
共催: 渋谷クロスFM / 株式会社サンディー
🎬 上映作品 『THE PARGENT』
『あかねさす海』(脚本:草部文子)
『瞽女さの春』(増山麗奈) 他
(ゲスト)
シャハッド・アブサラマ 奈美木映里
【ユーラシア国際映画祭あゆみ】
●2017年10月 ロシア映画祭in東京実行委員に参画
●2017年12月 台湾フェルモサ国際映画祭に招待されユーラシア国際映画祭セレクト上映
●2018年4月 METOO映画祭を主催
●2018年10月 ロシア映画祭in東京2018、連日満員
●2019年4月 ジョージア映画祭(キャナルサイド活性化協会)
●2019年5月 ウズベキスタンアニメ映画祭を主催(専修大学にて)
●2019年9月 ロシア5大映画祭「アムールの秋映画祭」にて「日本シネマデイズ」開催。8本日本映画を紹介
●2019年10月 ロシアナリチク国際映画祭にて「日本シネマデイズ」開催。3本日本映画を紹介
●2019年12月 ロシア映画祭in東京 実行委員会として参加
●2019年12月 日露合同映画「歳三の刀」製作委員会企画発足
(監督:増山麗奈 樽谷大助 アンドレイ・ムイシュキン)
●2020年1月 笹川保健財団「ハンセン病映画祭」事務局を担当
●2022年 ユーラシアの風映画祭 企画
●2023年 ダイバシティ映画祭in八王子 運営企画に参画
●2024年 渋谷 WE国際映画祭の運営担当
●2024年 WE国際映画祭inカンヌ 運営企画担当
●2024年 WE国際映画祭inヴェネチア 運営・企画担当
●2025年 3月 WE国際映画祭inハリウッド 運営・企画を担当
●2025年9月. ユーラシア国際映画祭制作の映画「瞽女さの春」(増山麗奈監督)がジャパンフィルムフェスティバルロサンゼルスで最優秀日本文化賞受賞
●2025年10月 国連大学にてカリフォルニア州市長招聘イベントで着物ショーを開催
●2025年11月 ロサンゼルス・アカデミー賞ノミネート作品を選出する「アジア・ワールド映画祭」に映画「瞽女さの春」(増山麗奈監督)が招待上映





